2025年のゴールデンウィーク(GW)は、カレンダーの並びによって最大10連休にもなる大型連休です。連休中は銀行の窓口業務が休止するため、「急な出費に対応できる?」「ATMは使えるの?」といった不安を抱える方も多いのではないでしょうか。
この記事では、主要な都市銀行(みずほ、三菱UFJ、三井住友、りそな)および郵便局の営業日とATM稼働時間について、2025年の最新情報をわかりやすくまとめました。
大手銀行のGW期間中の営業スケジュール(2025年)
2025年のゴールデンウィーク期間は、以下のとおり銀行窓口が休業となります。
日付 | 曜日 | 大手銀行の窓口 |
---|---|---|
4月29日 | 火(祝) | 休業 |
5月3日〜6日 | 土〜火 | 休業(振替含む) |
一方、4月30日(水)〜5月2日(金)は通常どおり営業します。つまり、窓口での手続きが必要な方は、4月30日〜5月2日を逃さないように注意が必要です。
ゴールデンウィーク中のATM利用可否(銀行別まとめ)
■ みずほ銀行
-
窓口休業日:4/29(祝)、5/3~5/6
-
ATM利用:多くの店舗で祝日・土日も稼働(0:00〜22:00が一般的)
-
24時間稼働ATMあり(一部店舗・提携ATM)
-
利用前に【公式サイトの店舗検索】で稼働時間を確認がおすすめ。
■ 三菱UFJ銀行
-
窓口休業日:4/29、5/3~5/6
-
ATM利用:原則8:45~21:00(24時間対応ATMもあり)
-
特に5月3日~6日は多くのATMが稼働する予定なので、土日祝でも安心して利用できます。
■ 三井住友銀行
-
窓口休業日:4/29、5/3~5/6
-
ATM利用:
-
平常日:7:00~24:00
-
祝日・土日:7:00~24:00(5月4日の日曜のみ21:00まで)
-
-
多くのATMが通常時間帯に稼働。夜間の利用も比較的しやすいのが特徴です。
■ りそな銀行
-
窓口休業日:4/29、5/3~5/6
-
ATM利用:
-
店舗ATM:8:45~18:00
-
提携ATM(セブン銀行・ローソン銀行など):24時間稼働が増加傾向
-
-
手数料は発生しますが、急な現金引き出しには対応可能です。
郵便局(ゆうちょ銀行)のGW営業日とATM時間
-
窓口休業日:4/29、5/3〜5/6
-
ATM利用:
-
平日:9:00~17:30(通常営業)
-
祝日・土日:9:00~17:00または一部短縮(例:12:30終了)
-
-
地域や設置場所によりATMの稼働時間が異なるため、事前に「ゆうちょATM検索」で確認を。
その他の金融機関(農協・信用金庫など)
-
多くの信用金庫や農協(JA)も、一般的には大手銀行と同様に4月29日および5月3日〜6日は窓口休業。
-
ATMは休日でも稼働している場合が多く、時間帯は各施設によって異なるため公式サイトなどでの確認を推奨。
【給料日】GW中の給与振込はどうなる?
4月末から5月初旬にかけて給料日を迎える方は要注意。たとえば、給料日が5月1日・2日であれば、通常通り振り込みされる可能性が高いですが、銀行によっては連休前の4月30日までに前倒しされることもあります。
ネット銀行(楽天銀行・PayPay銀行など)はGW中も即時反映される場合がありますが、他行宛振込は遅れるケースがあるため、残高確認と早めの行動が安心です。
GW中のATM手数料に注意
ATMは稼働していても、休日・時間外の利用は手数料が加算されることがあります。
たとえば、
-
平日昼間(8:45~18:00) → 手数料無料のケースあり
-
土日祝や時間外 → 110円~220円の手数料発生
特に提携ATM(セブン銀行、ローソン銀行、イーネット)では、通常より高額になる場合もあります。小まめな引き出しより、まとまった額を一度に引き出す方が手数料対策として有効です。
まとめ:GW前にできる備えが安心への第一歩!
2025年のゴールデンウィーク期間中、銀行窓口は基本的に4月29日と5月3日〜6日が休業となりますが、ATMは稼働しているケースが多く、特に都市銀行では利便性の高いATMが利用可能です。
ただし、各銀行やATMの設置場所によって稼働時間や手数料が異なるため、連休前に以下の点を確認しておくことをおすすめします。
-
よく利用するATMの稼働時間と場所
-
給料日と振込予定日の確認
-
ネットバンキングの活用方法
-
急な出費に備えての現金の確保
予定外の支出や突然の出費が発生しても慌てずに済むよう、早めの対策をして、安心してゴールデンウィークを楽しみましょう!